ディゴワン&サルグミンヌ(digoin & sarreguemines)社製の陶器製プレート。温もりある陶器製に立体的なリムのグラデーションで、サラダ料理やワンプレートなどの料理、手作りパンやお菓子などがぐっと映えるアンティークプレートです。1枚ごとに異なる絵柄がプリントされたシリーズは、アシエット パルランテ(assiette parlante)と呼ばれます。食事の時に会話が弾む様に、数枚で連続するイラストやストーリー、クイズ等が印刷されていて、ストーリープレートやトーキングプレートとも呼ばれている食器のシリーズです。1868年から年に1度発行され現在も続く、フランスで有名なアルマナ、ヴェルモ(Almanach Vermot)。アルマナとは1日1ページ読む歳時記で、暦や日の出、日の入り、星座占い等や、便利な情報やことわざ、ジョークやイラスト、クイズ等様々な情報が掲載されています。このプレートはヴェルモから引用されている内容が描かれています。年月を経過してエクリュ色になった風合いと、立体感のあるロカイユ模様のリム、ブルーグリーン色が美しいデザインです。ブルゴーニュ地方のロワール川が流れる陶磁器の街ディゴワンで、サルグミンヌ社が1879年に工場を設立、ディゴワン&サルグミンヌの名前で陶器が作られたのは1919年以降となります。1900年代初頭に使用されていたバックスタンプが見られます。アンティークプレートで彩る食事シーンに、ディゴワン&サルグミンヌ社製のフレンチアンティークプレート、たっぷり使える9枚セットです。 | ![]() | ||||||||||||||
![]() ディゴワン&サルグミンヌ(digoin & sarreguemines)社製の陶器製プレート。温もりある陶器製に立体的なリムのグラデーションで、サラダ料理やワンプレートなどの料理、手作りパンやお菓子などがぐっと映えるアンティークプレートです。 | ![]() 枚ごとに異なる絵柄がプリントされたシリーズは、アシエット パルランテ(assiette parlante)と呼ばれます。食事の時に会話が弾む様に、数枚で連続するイラストやストーリー、クイズ等が印刷されていて、ストーリープレートやトーキングプレートとも呼ばれている食器のシリーズです。 | ||||||||||||||
![]() 1868年から年に1度発行され現在も続く、フランスで有名なアルマナ、ヴェルモ(Almanach Vermot)。アルマナとは1日1ページ読む歳時記で、暦や日の出、日の入り、星座占い等や、便利な情報やことわざ、ジョークやイラスト、クイズ等様々な情報が掲載されています。 | ![]() このプレートはヴェルモから引用されている内容が描かれています。 | ||||||||||||||
![]() 年月を経過してエクリュ色になった風合いと、立体感のあるロカイユ模様のリム、ブルーグリーン色が美しいデザインです。 | ![]() ブルゴーニュ地方のロワール川が流れる陶磁器の街ディゴワンで、サルグミンヌ社が1879年に工場を設立、ディゴワン&サルグミンヌの名前で陶器が作られたのは1919年以降となります。 | ||||||||||||||
![]() 1900年代初頭に使用されていたバックスタンプが見られます。アンティークプレートで彩る食事シーンに、ディゴワン&サルグミンヌ社製のフレンチアンティークプレート、たっぷり使える9枚セットです |
|

おすすめ商品
121,000円(内税)
88,000円(内税)
398,000円(内税)
23,200円(内税)
58,300円(内税)