フレンチアンティークの100年前のボワズリー(boiserie)。古代ローマ時代からの都市で、当時の神殿や円形劇場等が残るフランス南部の都市、ニーム(Nimes)にあるシャトーの1部屋を飾っていた由緒あるボワズリーの一部、パネル装飾と一体になったアーチパネルドア、1枚です。隣の部屋へと続くドアとして使われていました。ルイ15世様式の美しい立体的な木彫りのロカイユ彫刻モールディングが印象的。トップには廻縁モールディングと、画家による手描きの印象的な2枚のマスク。背景にはシールドを中心に、装丁本とタッセル、トーチとケリュケイオンの杖のような羽のある杖が描かれて、リボンがつたい、物語性を感じさせます。年月を経てすれた風合いがまた素敵なアートペイントです。扉はアーチトップになっていて、モールディングパネルが美しく優雅な印象。ショップやスタジオの内装としてや、新築やリノベーション中の邸宅の印象的な扉、このままディスプレーパネルとして。フランス人のボワズリー職人が製作し、シャトーで使用されていたアンティークのボワズリーの一部、ボワズリーアーチパネルドアです。 | ![]() | ||||||||||||||
![]() フレンチアンティークの100年前のボワズリー(boiserie)。古代ローマ時代からの都市で、当時の神殿や円形劇場等が残るフランス南部の都市、ニーム(Nimes)にあるシャトーの1部屋を飾っていた由緒あるボワズリーの一部、パネル装飾と一体になったアーチパネルドア、1枚です。隣の部屋へと続くドアとして使われていました。 | ![]() ルイ15世様式の美しい立体的な木彫りのロカイユ彫刻モールディングが印象的。 | ||||||||||||||
![]() トップには廻縁モールディングと、画家による手描きの印象的な2枚のマスク。背景にはシールドを中心に、装丁本とタッセル、トーチとケリュケイオンの杖のような羽のある杖が描かれて、リボンがつたい、物語性を感じさせます。年月を経てすれた風合いがまた素敵なアートペイントです。 | ![]() 扉はアーチトップになっていて、モールディングパネルが美しく優雅な印象。 | ||||||||||||||
![]() ショップやスタジオの内装としてや、新築やリノベーション中の邸宅の印象的な扉、このままディスプレーパネルとして。 | ![]() フランス人のボワズリー職人が製作し、シャトーで使用されていたアンティークのボワズリーの一部、ボワズリーアーチパネルドアです。 | ||||||||||||||
![]() ボワズリーとは、17世紀後半にフランスのインテリアデザインとして登場し人気となり、主に18世紀フランス建築に見られる、木製に華やかなカーヴィング彫刻で装飾が施されたパネルの事で、部屋の格式の高さを表す室内装飾としてシャトーや邸宅に欠かせません。 |
|

おすすめ商品
121,000円(内税)
88,000円(内税)
398,000円(内税)
23,200円(内税)
58,300円(内税)