- Home >
- BlogTop >
- アンティークのある暮らし
- >
- パイン材の香りとバスタオルの飾り方
パイン材の香りとバスタオルの飾り方

【トイレのリノベーションのAfter】洗面所や脱衣所のシャンプーボトルや掃除用の洗剤類の収納を用意しておかないとつい、散乱してしまう始末になってしまうので、収納庫の悩みはは、確かにあまり離れたところに置きたくないので収納場所を使いやすさから検証してみましょう!
そこで我が家は、6人家族なので、各自が使うタオルを判別できなくてはなりません。
違う色や傾向に依って使う色を変えてみたらわかりやすいだろうか?
———————————————————————————
娘は、ピンクpink
ジーヤは、 グリーンgreen
専務は、パープルpurple()
バーヤは、ベージュbeige
長男、ブルーblue
—————————————————————————————-
私はというと、タオルドライがすぐに出来るようにフェイスタオルサイズのブルーblue
他は、ゲスト用にしています。
だからと言って、カラフルばかりがインテリアではないといわれてしまいそうですが、
基本男女使用が分けられることを希望したい気持ちです。
こちらの、パインキャビネットの家具をコーナーを祠上に作り上げて漆喰で塗って出来上がった洞状の木タオルキャビネットです。
無塗装な古い乾燥した白木が味わい深くなって周りのマットな漆喰壁との調和され、

バスタオルの飾り方。パインの香りが優しいアンティークキャビネットにカラフルなタオル。
ナチュラルテイストが強調された一番お気に入りの場所になりました。
私だけのコダワリ
このオープンのタオルキャビネットは洗面所の左側のコーナーに作り付けですが、100年以上前のナチュラルパインのコーナーキャビネットで
ガラス扉をはずして、壁にはめ込みました。
湿気を浴びると、このパイン材が良い香りが漂って、アロマの代わりになります。
但し、たたむリズム、折り畳みの仕様やカラーの位置がちょっと崩れると、バランスが崩れたように感じ、
度々折りたたみ方を変えたり、位置を変えたり、タオルの面倒を見ているひと時、面倒ではなく、タオルに携わっていることが優しい肌さわりだったり、パインのいい香りを感じると癒されている気がしてきて、心優しくなってきます。
関連商品
パディントンのブックケース・シェルフ棚 商品一覧はこちらから
アンティークのある暮らしの最新記事
-
CATEGORY : アンティークのある暮らしUPDATE : 2021/09/30
-
CATEGORY : アンティークのある暮らしUPDATE : 2019/11/30
-
CATEGORY : アンティークのある暮らしUPDATE : 2019/08/02
-
CATEGORY : アンティークのある暮らしUPDATE : 2019/08/01