イタリア発祥のカリフラワー”ロマネスコ”
CATEGORY :
買い付け情報
UPDATE :
2012/05/14(月)

野菜が大好き!マーケット大好き!感動のグリーンが私のビタミン剤。
アンティークの合間に海外の日常を知るために、覗いてみたいのが現地のスーパーで、新鮮な野菜の中には、日本では見たことのないような野菜たちが並んでいたりして。
イギリスのマーケットで数年前から気になっていた近未来的野菜?
カリフラワー?ブロッコリー?キャベツ?食べ物?花?
ところが、その正体が明らかに
『グリーンカリフラワー』『ライムカリフラワー』『ブロッコフラワー』『ロマネスコ』!!!!!!
とかで、
ブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせた、 まさに可愛らしいそのまんまの名前の『ブロッコフラワー』! 日本名は1988年にブロッコフラワーと命名されたとか。 1990年頃からイタリアからフランスにかけて生産され、 イタリア語のカリフラワー名の”ロマネスコ”が今の名になっているようです。 |
京成のスーパ-1ケで298円とちょっとお高目だったけれど |
プロテクターみたいなお姿と、野菜としての話題性、食卓を彩る鮮やかさが
マンネリ化したテーブルに花を咲かせてくれる。
ありがと・・・!ロマネスコ君
買い付け情報の最新記事
-
CATEGORY : 買い付け情報UPDATE : 2019/12/28
-
CATEGORY : 買い付け情報UPDATE : 2019/04/08
-
CATEGORY : 買い付け情報UPDATE : 2018/12/20
-
CATEGORY : 買い付け情報UPDATE : 2017/02/13