- Home >
- BlogTop >
- アンティークのある暮らし
- >
- 豊かな時間が生まれるバスルーム
豊かな時間が生まれるバスルーム
CATEGORY :
アンティークのある暮らし
UPDATE :
2012/06/22(金)


コンサバトリーのあるアンティークの家。
古材やアンティークで創る家、
6mtのフランス産オークの古材をベースにして完成してから、早7年!
毎日、仕事の疲れを癒してくれるのは、バスルームに張った>マジョリカタイルです。
その麗しさは、2年掛かってやっとの想いで集めた自慢のコレクション。
このガラス質のタイルは、1900年前後に作られていて、
立体的で毎日マジックリンで磨いても擦れキズもなく、つるっつる!
ハンドメイドならではの、難しい色の組み合わせのセンスや、色ムラがなお更、それぞれを活かしてくれている。
集めたタイルは古いものなので、数がそろわず、所々に埋めて・・・。
厚みの違うアンティークタイルを均等に張りこんで頂くのは大変だったけれど、
でこぼこになってもオッケー!っと、
設計図を描いて、職人さんに後はお任せしました。
“お風呂場に珪藻土!”と、ご心配される方たくさんいらっしゃると思います。
私の昔の家は、ローラアシュレイのタイル張りだった為、
目地にカビがこびりついてカビキラーを毎日掛けても駄目だったので、
タイルの目地にコーキングはやめて、
目地に漆喰を使ったら、お掃除楽ですよ!
これが現在の姿です。
2,3ヶ月に一回だけ、気が付いた所をデッキブラシでゴシゴシしています。
TOTOメーカーでもアンティークタイルの博物館が出来るくらい希少価値が高く、
良いデザインの古いタイルを手に入れるは難しくなっています。
買付中、に目配りして探索中のコレクションの一部です。
又、シャワー水栓を100年前のアンティークにして、
ゆっくりお風呂につかりながらアンティークのある暮らしを毎晩、味わっています。
関連商品
関連記事
アンティークのある暮らしの最新記事
-
CATEGORY : アンティークのある暮らしUPDATE : 2021/09/30
-
CATEGORY : アンティークのある暮らしUPDATE : 2019/11/30
-
CATEGORY : アンティークのある暮らしUPDATE : 2019/08/02
-
CATEGORY : アンティークのある暮らしUPDATE : 2019/08/01