CATEGORY :
アンティーク用語集
UPDATE :
2017/02/22(水)
チェコの家具メーカー、フィッシェル社の歴史と商品の紹介
フィッシェル社(FISCHEL )とは
フィッシェル社とは、チェコスロバキアの家具メーカーです。
1871年、ベントウッドを用いた家具製造が始まり、ヨーロッパで広く使われる様になりました。
プラハでベジタブルオイルを販売していた、David Gabriel Fischel (デビット・ガブリエル・フィッシェル)は、トーネット社が所持していたベント ...
CATEGORY :
アンティーク用語集
UPDATE :
2017/02/22(水)
ウィーンの洗練されたデザインの曲げ木の家具、ヤコブ・アンド・ヨゼフ・コーン社の歴史と商品の紹介
ヤコブ&ヨゼフ コーン社(Jacob&Josef Kohn)とは
ヤコブ・アンド・ヨゼフ・コーン社はオーストリアとハンガリーの家具メーカーです。
ウィーンのデザイナー達が手掛けたカフェや家庭用の曲げ木の椅子、家具類が人気です。
1849年、Jacob Kohnと息子のJosef Kohnにより設立さ ...
CATEGORY :
アンティーク用語集
UPDATE :
2017/02/22(水)
大ヒットカフェチェア「No.14」を生み出したトーネット社の歴史と商品の紹介
トーネット社(Thonet)とは
トーネット社とは、1819年に設立されたドイツの家具メーカーです。
特徴は創設者ミヒャエル・トーネットが開発した曲げ木の技術と、量産。
それまで生産が難しかったベントウッドの家具を世界初量産させ、中でも「No.14」はデザイン性が高く、世界中で大ヒットとなりました。
カフェやビストロ、バーなどでは現在もト ...
CATEGORY :
アンティーク用語集
UPDATE :
2017/02/17(金)
フランスの家具メーカー、バウマン社の歴史と商品の紹介
バウマン社(Baumann)とは
バウマン社とは、1901年に設立されたフランスを代表する家具メーカーです。
チャイルドチェアの製造から始まり、代表的な曲げ木の椅子はカフェやビストロはもちろん、教会や劇場など様々なシーンで見られます。
[caption id="" align="aligncenter" width="714"] ナチュラルなバウマンチェアが並ぶフ ...
CATEGORY :
アンティーク家具とは
UPDATE :
2017/02/17(金)
パディントンでアンティークに関して寄せられる、よくある質問 Q&Aのご紹介
アンティークドアの取り付け方
Q>アンティークドアの建枠はどう作ればいいのでしょうか?
A>アンティークナチュラルに似合うのは、
素材は栂(つが)や米松(べいまつ)をお勧めいたします。
ただ、オールドパインはシルバーのナチュラル色なので、日焼けした時にはパイン材よりも赤色が強く感じるかと思います。
Q>アンティークドアに残 ...
CATEGORY :
店舗プランニング 施工例
UPDATE :
2017/02/16(木)
[caption id="attachment_1878" align="aligncenter" width="478"] フレンチパインアンティーク扉をコンサバトリから入った玄関に取り付けました[/caption]
アンティークペアガラスダイヤ型のステンドガラス木製建具
木製のイギリス製コンサバトリーの24mm厚のペアガラスから差し込む太陽が眩しく、
キラキラ輝く中,ナチュラルの白木のアンティークパインドアが玄関でお ...
CATEGORY :
おすすめコーディネート
UPDATE :
2017/02/16(木)
アンティーク家具や雑貨を取り入れられたこだわりのあるカフェで流す音楽も興味深々のミュージックのご紹介
Cafe kashicoro さま
そば粉のクレープ「ガレット」やランチがメインのカフェです。
店内にはオーナーおすすめのボサノヴァが流れ、ゆったり過ごせる空間作りをされています。
ポルトガル語の響きと優しいクラシックギターの心地良いサウンドがインテリアと馴染み、楽しく落ち着けるムードに。
アンティークパインのパネ ...
CATEGORY :
アンティーク用語集
UPDATE :
2017/02/16(木)
アンティークドアノブパーツに込められた言い伝えのある金具集のご紹介
手の形のアンティークドアノッカー 「ファティマの手」
イギリスやフランスの街並みの中でふと、玄関扉に見かける、手の形のドアノッカー「ファティマの手」。
幸運を呼ぶお守りとして、また、魔除けのアミュレットとして家を守る為に玄関扉に付けられています。
その起源は、西暦600年頃の中東。
イスラム教開祖ムハンマドの娘ファティマ。
慈悲深く、献身的な生涯を過 ...
CATEGORY :
アンティークのある暮らし
UPDATE :
2017/02/16(木)
自分でも出来る簡単なアンティークタイルの貼り方、活かし方。
タイル張りの実際の施工例でご紹介します。
タイルの貼り方
用意するもの
タイル目地材、ボンド、ヘラ、スポンジ、クロス。
お気に入りのタイルシート。
今回は25㎜ブロックタイルシートを用意しました。
[caption id="" align="aligncenter" width="360"] タイルを貼るのに必要なもの。タイル目地材、ボンド、へ ...
CATEGORY :
アンティークのある暮らし
UPDATE :
2017/02/16(木)
アンティーク雑貨やアンティークミラーの角度を変えた魅せ方テクニックと、日差しを受けた逆光で見える空間を活かす透かし効果が映える、アンティークアイテムのご紹介
アンティークステンドグラス
[caption id="" align="aligncenter" width="360"] アンティークのステンドグラスの美しい色彩の影で室内を彩る、ステンドグラス窓。[/caption]
光を優しく通し、美しい影を落として ...